生活習慣病を予防しよう!健康保険で受けられる健康診査

社会保険

メタボ

厚生労働省の統計によると、日本の三大死因は『がん・心臓病・脳卒中』です。これらは、不適切な食生活や運動不足、過度の飲酒や喫煙、ストレスにより引き起こされます。

これらは生活習慣病と呼ばれ、多くは『早期発見・早期治療』はもちろんのこと、日々の生活の改善で予防できます。

ここでは『早期発見・早期治療』のため、一般的な全国健康保険協会(協会けんぽ)で受けられる健康診査をご紹介します。

生活習慣病とは?

生活習慣病は、前述した「生活習慣のゆがみ」が深く関与し、これらによる発病の原因となる病気の総称です。

生活習慣病にはいろいろありますが、

  • がん
  • 心臓病
  • 脳卒中
  • 糖尿病
  • 高血圧
  • 脂質異常症(高脂血症)
  • 肥満

などが主にあげられています。以前は「成人病」と呼ばれていましたが、不健全な生活の積み重ねにより引き起こされるものもあり、近年に厚生労働省が「成人病」を「生活習慣病」と置き換えたようです。

受けられる対象者

健康保険に加入している本人とその扶養家族です。本人か扶養家族かで、健診の名前が違います。

<被保険者の健診>
生活習慣病予防健診
<被扶養者の健診>
特定健康診査

この対象者には、任意継続被保険者とその家族も含みます。

どんな健診なの?

被保険者と被扶養者で少し変わってきます。内容により対象の年齢があります。基本的に、健康診査費用の一部を協会けんぽが補助してくれます。

基本的に、申し込みや問い合わせは勤務先を通じて連絡します。まずは、会社の担当者へ連絡しましょう。

任意継続の人は、直接協会けんぽの支部へ連絡することになります。

詳しい内容は、下記協会けんぽHPで確認してください。
健康診査内容|全国健康保険協会
どんな検査があるの?|全国健康保険協会
平成28年度対象者年齢一覧表(PDF)
申し込みや問い合わせ先|協会けんぽ支部一覧

 

生活習慣病予防健康診査

▶被保険者の健診内容

  • 一般健診
  • 付加健診
  • 乳がん・子宮頸がん検診
  • 子宮頸がん検診(単独受診)
  • 肝炎ウイルス検査(任意です)

一般的には、会社で決められた年1回の検査になります。会社で規程等があると思いますので、基本的には会社主導になります。

 

特定健康診査

▶被扶養者の健診項目
40歳~74歳の家族の人が受けられます。

  • 診察等
  • 問診
  • 身体計測
  • 血圧測定
  • 血中脂質検査
  • 肝機能検査
  • 血糖検査
  • 尿検査

詳細な検査項目(必須ではありません)

  • 心電図検査
  • 眼底検査
  • 貧血検査

健診後の保健指導・健康相談

健康検査後に、メタボに関して保健師による特定保健健指導が受けられます。診結果をもとに日頃の食生活や運動・その他健康に関して幅広く相談に乗ってくれます。

対象になった人は、生活習慣に関する予防や改善などいろいろサポートしてくれます。しかも、費用は無料なのでぜひ活用してみてください。

内容的は、個別面接や、電話・メール・手紙などで継続的にサポートしてもらえます。

利用するには、基本的には会社または本人へ案内が行きますが、申込みすることもできます。その場合は、会社を通じて協会けんぽへ申し込みを行います。

 

・制度の案内
加入者(ご家族)の特定保健指導のご案内|協会けんぽ

・申込み書
特定保健指導等の健康相談申込書(本人用)|協会けんぽ
特定健康診査受診券申請書(家族用)|協会けんぽ

まとめ

生活習慣病は、健診だけではなく、日々の生活での予防・改善が大切です。健康保険には、こういった指導や相談できる保障内容もあるので、気になる人はぜひ活用してみてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました