こんな場合は確定申告は必要?よくある質問Q&A

確定申告

ここでは、確定申告が必要なのか判断が難しいものや複雑なものなどよくある質問をまとめています。

少し判断が難しいような事例をQ&A方式でまとめてみましたので参考にしてください。

掛け持ちバイトは確定申告は必要?

Q.アルバイトを掛け持ちしていますが、確定申告をしなければいけないの?

A.原則、2か所以上から給与をもらっている場合は、確定申告すれば所得税が還ってくる可能性があります。

パターンは2つ。

➀本職+副業

1つの勤務先で年末調整をしている場合で、もう一つが年末調整をしていない場合。
大体は、社会保険に加入していれば年末調整をしてくれています。

この場合、年末調整をしている方は完結しています。もう片方の給与の収入が20万円以下なら確定申告の必要はありません。

ただし、もう一つの勤務先の給料では所得税を払い過ぎ(乙欄適用)の可能性があります。2つの収入を合算して確定申告して払い過ぎの分を還付してもらいましょう。

②2つとも年末調整をしていない

主婦や学生などに多いパターンですね。2つの勤務先をちょくちょく働いている場合は、両方で年末調整をしていない場合があります。

この場合、2つの勤務先での給料で所得税を払い過ぎなので、収入によりますがそこそのの還付金があるので確定申告しましょう。

二つの勤務先で年末調整をしている場合は?
基本的にあり得ません。年末調整できるのは、本職(原則収入が多い方)側で1か所でしかできません

 

失業中の確定申告は必要でしょうか?

Q.一昨年の12月に退職したので去年の1月に少し給料(10万円程度)があります。そこから去年1年は無職なので収入はありません。国民健康保険料なども支払っているので、確定申告は必要ですか?

A.少し情報をまとめてみます。まず、会社を辞める前に年末調整を行っていない前提で解説します。今回の件の給与の収入の時期は下の図のような関係です。

簡単な方法は、会社でもらった「源泉徴収票」を見てください。
名前の下にある数字が並んだ項目の『源泉徴収税額』の数字を確認してください。それが、あなたが支払った『所得税』です。

所得税額が0円の場合:確定申告する必要なし
所得税額がある場合:確定申告すれば全額が還付される

もし、数千円でも所得税額があれば全額が還付されますが、「少額だし面倒だからいいや」と思った人は別にしなくても問題ありません。

理由は、年間103万円以下は非課税なので所得税はかかりません。なので全額還付されます。
ただ、元々0円だと還付される金額がないので確定申告する意味はありません。

実は収入が103万円以下だと、国民健康保険料などは考える必要すらありません。
簡単ですね。

しかし実際は、これだけでは判断が難しいので【収入】と【控除】の有無に分けて考えます。
退職後、ずっと失業中なら失業保険(失業手当)を受給している可能性があります。
また、職業訓練等の受講で給付金(月10万円)を受給している可能性もありますね。

これらが組み合わさると少しややこしいですね。

【ポイント➀】失業保険を受給

失業保険の収入は全て「非課税」扱いなのでいくら受給しても関係ありません。
収入に入らないので考えなくていいです。

【ポイント②】職業訓練受講手当

職安で紹介される職業訓練を受講していると、「職業訓練受講手当」の月額10万円が支給されます。

これは、課税対象の収入で「雑所得」になります。
なので、前述の『給与を1か所からもらっていて、それ以外の所得合計金額が20万円を超える人』に当たるかがポイントです。

この場合の所得の計算は、テキスト代などが経費で引けます。ない場合は、そのまま10万円が所得金額になります。
なので、2ヶ月以上受給していると「確定申告の対象」になります。

簡単に言えば、以下が判断のポイントです。

・給与は103万円以下
・それ以外の収入は課税なのか非課税なのか

これで、確定申告が必要になったら、今度は【控除】です。

失業中で自分で国保に加入している場合は、「国民健康保険」や「国民年金」は全額控除できます。

しかし、誰かの扶養に入っている場合は、保険料を支払っていないので控除額はありません。
※生命保険料などの控除はできます。

まとめると、以下になります。

・源泉徴収税額(所得税)がある人:確定申告すれば還付される
※別にしなくてもいい
・職業訓練の給付金で20万円を超えている人:確定申告が必要
Q.夫が自営業で青色申告しています、私は専従者の収入とパート収入があります。夫婦別々で確定申告する必要があるの?

A.確定申告は”個人”の申告です。つまり、個々でするものです。
たとえ、夫婦であろうと二人分を一緒に申告できません。

旦那さんは当然確定申告するでしょうが、奥さんは必要に応じてとなります。
確定申告すると税金が還ってくる可能性もあります。

専従者とパートの所得によります、年収103万円以下なら非課税です。

1つポイントとして、お子さんがいる場合は注意が必要です。

扶養控除できるのは、どちらか片方でしかできません。お子さんの控除を旦那さんの方でした場合、奥さんの方では控除してはいけません。
2重控除は違反になりますので注意してください。

 

夫婦別々で確定申告が必要?

Q.会社員ですが、年末調整の申告を忘れてしまいました。確定申告してくてもいい?

A.年末調整で提出する控除等申告書などを提出し忘れた場合ですね。

まぁ正社員ならほとんどないですが、申告書を提出しないことによって会社で年末調整が行われていないときや、他に生命保険料控除などの申告漏れがあったときなど。

会社員なら給与は源泉徴収されているはずですので、所得税は少し多めに取られています。
なので、確定申告しなくてもいいですがそのまま放置すると損します

医療費控除や住宅ローン控除があるなら必ずしておいた方がいいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました