失業保険の受給できる金額は?目安と実際の計算の仕方

雇用保険

budget

失業保険でもらえる給付金(失業手当)は一体いくらぐらいもらえるのでしょうか。実際は、離職票をもとにハローワークで計算されます。

しかし、今後の生活費の大体の目安として知っておきたいところですよね。
離職票があれば、自分でも計算できますのでもらった時にコピーを取っておくといいかも知れませんね。

ここでは、失業保険の受給額についてご紹介します。

給付金の基準単位

まず、失業保険でもらえる給付金の基準を知っておきましょう。
失業保険の給付金は、月単位ではなく”1日あたり”に対して支給されます。

この1日あたりの金額を、「基本手当日額」といいます。この基本手当日額に、給付される日数をかけると、失業手当の総額になります。

基本手当日額はかなりややこしい式で計算されます。後ほどご紹介します。

基準となる日額を計算する

まず、基準となる日額を求めます。この日額は「賃金日額」と言います。
この計算は簡単で、

「退職前6か月間に支払われた給料÷180」

で求められます。
退職前6か月間に支払われた給料(賞与を除く)は離職票-2に記載されています。
お手元に離職票-2があれば左半分をご覧ください。

 

【手順1】6か月間の合計を求める

この「賃金額」は上から順に新しい(下にいくほど過去)ので、上から6か月分の賃金額を合計します。

離職票計算
上の例で言うと、合計109万5,000円になります。
(計算式:9.5万円+20万円×5)

離職票がない人は、6か月分の給与明細の総支給額を合計してください。

 

【手順2】賃金日額を求める

次に、合計で出した金額を180で割ります。

109万5,000円÷180=6,083円

この金額が「基準となる日額(賃金日額)」になります。これが支給される1日の金額ではありませんのでご注意ください。

 

支給される基本手当日額は大体の目安で言うと、

基本手当日額=賃金日額×50%~80%
※60~64歳の人は45%~80%

が1日あたりで支給されます。
50%~80%の割合は、給料の低い人ほど高い率になっています。
上の例だと、最高でも”約6千円の8割”、最低だと”約6千円の5割”が1日あたり支給されるということです。

上の例の給料だと、実際の割合はおよそ7割ぐらいでしょうか。

 

給料が高い人はどこまでもらえるのか?

例えば、給料が月50万円ある人は、賃金日額は16,666円になります。
そして、実際に1日あたりにもらえる基本手当日額は、給料が高いので割合が最低の50%だとしても、8,333円/日の計算になります。

つまり、日給約8千円。

…と、なるように思えますが、実は基本手当日額には年齢別に上限があるのです。
現在は、下のようになっています。

<年齢別の基本手当日額の上限額>

30歳未満 6,395円
30歳以上45歳未満 7,105円
45歳以上60歳未満 7,810円
60歳以上65歳未満 6,714円

※平成27年8月現在

実際は、年齢ごとに決められた上限額以上はもらえません。

基本手当日額を計算する

ここで、基本手当日額を知りたいという人のために実際の計算方法をご紹介します。
※ややこしい計算なので、目安でいいという人は読み飛ばしてください。

【手順2】の賃金日額の計算までは、そのままです。
求めた賃金日額を、下図に当てはまる計算式で求めます。

基本手当日額
※クリックすると画像が大きくなります。

何をどうするのか難しいと思いますので、前述の例を使って実際に計算してみましょう。
※年齢は仮に35歳とします。

賃金日額は6,083円で年齢が35歳なので、それぞれがクロスする一番長ったらしい式を使います。

計算

賃金日額に「6,083円」を代入して、電卓を使ってゴリゴリ計算します。

基本手当日額=4,483円 (6,083円×0.737)

となります。実際は、端数処理等の問題で誤差があるかも知れません。
式に記載していますが、例では賃金日額の73%ほどが支給されることになります。

これで、失業給付金の1日あたりの金額が分かりますね。
この金額と給付日数が分かれば、総支給額が分かることになります。

 

失業保険がもらえる期間(給付日数)は、退職理由によって大きく変わってきます。
そのため、最終的な総支給額にだいぶ差がでてきます。あなたの場合は、どのくらいの期間もらえるのでしょうか。
失業保険の受給期間について

コメント

タイトルとURLをコピーしました