これから退職しようと思っている人は、退職願や退職届を提出しなければいけません。ごく稀に、急に会社に来なくなる人もいると聞きます。
あなたはちゃんと退職願を書けますか?
あまり書く機会がないため、なかなかどう書けばいいか分からない人も多いと思います。実際、私も実務上退職願の書き方をよく聞かれます。なので、知らない人が多いのでは?と思ったので記事にしてみました。
基本的な、フォーマットも載せていますので、ぜひ参考にしてください。
退職願や退職届の提出は必要なの?
そもそも、これら退職願や退職届の提出は、任意の書類です。別に法律上規程があるわけでもありません。
なので『口頭』でも、「辞めます」と言えば退職の意思表示をしたことになり、退職は可能です。
でも、法律上は義務はなくても就業規則に書かれていれば提出しなければいけません。まぁ基本的な一般常識のある社会人ならキチンと提出すると思いますが。。
円満退職を望むなら必ず提出しましょう。
「退職願」と「退職届」の違い
そもそも、あなたは『退職願』と『退職届』の違いを知っていますでしょうか。同じよう意味合いですが、効力的に少し違います。
・退職願
退職願は、字の通り『お願い』するもので「退職したいのですが・・・」みたいな意味合いがあります。
あとで、「やっぱり続けます」と言えば、人事決定権のある人(社長など)が受理・承認していなければ撤回できます。
・退職届
退職届は、一方的に「退職します」と通知するものです。これは、基本的に一度提出してしまえば後で撤回はできません。
同じような意味で使われていますが、使う人に違いがあります。辞表は「職を辞する」という意味で、役員などのお偉いさんが使います。なので普通の社会人は「辞表を出す」というのはおかしい表現です。
「退職願」と「退職届」の書き方
具体的にどのように書けばいいのか図で説明していきます。会社でフォーマットがある場合はそれに従ってください。
基本的に、「縦書き」が一般的ですが、「横書き」でも構いません。ただし、パソコンで作成ではなく『直筆』で書くのが一般的です。
▶退職願の書き方
1.タイトル・・・「退職願」と真ん中やや上に書きます。
2.私事・・・「私儀」も可です。※「、」を忘れないように。
3.退職理由・・・どんな場合でも「一身上の都合」と書きます。※結婚でも、病気やケガでも
4.日付①…退職日を書きます。※漢数字が基本です
5.文末…退職を願い出るので、お伺いを立てる形式で書きます。
6.日付②…記入日ではなく「提出日」を書きます。※漢数字
7.押印…シャチハタ以外にしましょう。
8.宛名…社長宛にし、敬称は「様」か「殿」社名はフルネームで記載します。※㈱などはダメ
▶退職届の書き方
変更箇所は2つだけで、それ以外は「退職願」と同じです。
1.タイトルを「退職届」にする。
2.語尾を「~退職致します」と断定的な言い方にします。
封筒の書き方
封筒は白で無地を選びましょう。一般的に、『白封筒』で『二重封筒』と呼ばれるもので、中身が透けて見えないようになっている封筒がいいとされています。
一般的な「茶封筒」は領収書など事務的なの用途で使われるものなので、ちょっとマナーに欠けてしまいますので注意しましょう。
※無地の白で二重封筒
基本的には、A4用紙を三つ折りにして入る大きさ(長形3号)がいいと思います。
▶封筒の記入例
封筒の書き方は簡単です。
表書きは「退職願」or「退職届」と書きます。
裏書きは所属部署、課名と氏名を書きます。住所や押印はいりません。
黒のボールペンか万年筆で書く
基本的に、退職願も封筒も『黒のボールペン』か『万年筆』で書きます。映画やドラマなどである毛筆書きや筆ペンなどはNGです。
また、日付が消せるような「鉛筆」や「消えるボールペン」もダメです。ごく稀に、青のボールペンで元気いっぱいに書いてくる人がいますが、個人的には個性があって好きですがこれもNGです。
基本的な黒色のボールペンで書くのが無難です。
封筒は封をする?しない?
全て書き終えたら、退職願等を『3つ折り』にして封筒に入れます。折るときは下から折っていきます。
最後に「封をする」か「封をしない」のか迷うと思います。実際は、どちらでも構いません。ただ、封筒にシールが付いているものは見栄えが悪いので封をしておきましょう。
封をする場合は忘れずに「〆」を書いておきましょう。
まとめ
以上が退職願・退職届と封筒の書き方となります。細かいですが、ビジネス文書にはいろいろと書き方があるのでややこしいですね。
最後に封をする前にちゃんと「誤字、脱語」などがないか確認しておくことをオススメします。
コメント